本文へ移動
オンラインのみのお得価格です!
矢島園は、自社工場にて「味・品質・健康」にこだわります。
河村隆一セレクトの矢島園のギフト
オンラインのみのお得価格です!
抹茶碗、茶筅、抹茶、茶さじが揃った「お試しセット」はいかがですか?
抹茶碗、茶筅、茶匙、抹茶の4点セットに、抹茶のたて方、飲み方、抹茶を使った、お菓子料理などのレシピをつけて、特別価格にてスターターセットを発売いたしました。
2023年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
オンラインストア毎週金・土曜休業(受注は可能です。)

オンラインストアからお知らせ

今月のおすすめのお茶ー抹茶ー
2023-11-01
カテゴリ:矢島園おすすめのお茶
まろやかな香りと甘味、渋味を味わえる
抹茶 松(まつ)【内容量】20g
1,080円(税込)
矢島園が厳選した上級の抹茶
甘み●●●●
渋み●
水色●●●●●


合うお菓子、食事
お菓子:ようかん、練り切り、饅頭、団子、和三盆菓子、ドライフルーツ、ナッツ、マカロン
食事:てんぷら、豆腐、おにぎり


美味しい飲み方
茶碗の中に抹茶を茶杓2杯入れ、
お湯を70mL程度入れます。
ゆっくりと底から混ぜ、次に茶筅を浮かせて
手首を前後に振り、泡が立つまで点てます。
抹茶の表面にきめ細かな泡ができればできあがりです。

◎「朝茶は福が増す」と言います
熱めの湯温で濃い目に淹れた玉露や煎茶、抹茶で、すっきりと1日のスタートを切りましょう
◎二日酔いの症状回復にも最適です
但し、胃の弱い方はなにか食べてから飲みましょう


こだわりポイント
矢島園の茶師の抹茶選びのポイントは頬に残る独特な旨味や甘味と喉ごしの良さで選んでいます







     
オーストラリアより副市長夫妻が視察
2023-10-15
カテゴリ:お知らせ
注目
矢島園の所在地である上尾市の国際交流事業の一環として、友好都市であるオーストラリアロッキャーバレー市の副市長ご夫妻(Mr. Jason Cook and Ms. Cindy Cook)
を市制施行65周年記念式典に招聘することとなり、夫妻は食品作りの安心安全の証である、HACCPを取得した老舗のお茶の矢島園の工場の見学にいらっしゃいました。
工場見学ではお茶の出来上がる工程や、最新の抹茶のマシンで抹茶が出来上がる工程を見ながら通訳の方を通して熱心に質問などをしておりました。
見学の後、本店で目の前で点てた抹茶を一服していただきました。夫人は地元でカフェを経営していたこともあり、抹茶やお茶にはかなり興味を抱いたようで、抹茶の点て方を熱心に見ながら、「本物の抹茶を飲んだのは初めて」と感激しておられました。





テレビ朝日で取材
2023-10-10
カテゴリ:お知らせ
注目
お茶の矢島園の抹茶工場がテレビ朝日お願い!ランキングpresentsそだてれび」で取材され、以下の時間帯で放送されます。
放送時間は深夜0時51分〜1時26分です。
関東地区のみの放送になります。

こちら、「火曜日から水曜にかけての深夜帯」になります。

テレビのリモコンで言うところの「番組表」では、10日(火)の欄の深夜に番組枠があるイメージです。

番組のホームページ
https://www.tv-asahi.co.jp/onegai_chosenkyo/

テレビ朝動画の配信ページ
https://douga.tv-asahi.co.jp/program/40417-40416

番組公式 X(旧Twitter)
https://twitter.com/onegairank?lang=ja


季節限定茶 万年新茶
2023-08-31
カテゴリ:矢島園おすすめのお茶
オススメ販売中!
今月のおすすめのお茶
2023-08-17
カテゴリ:矢島園おすすめのお茶
茶葉本来のあまみ、旨味、コクがある
季節限定茶 お月見煎茶(8月中頃)【内容量】90g
1,080円(税込)

深蒸し上煎茶
甘み●●●
渋み●●●
水色●●●

合うお菓子:饅頭、チョコレート、ようかん、お月見団子、焼き芋、フィナンシェ、マドレーヌ、クッキー
お食事:和食全般、焼き魚、おにぎり

※期間限定品につき数に限りがございますので、なくなり次第販売終了となります。

美味しい飲み方
湯の量3人分180〜200ml・茶葉3人分 6g
1煎目 湯温70℃〜75℃位で40秒程待ち、湯飲みに注ぐ
2煎目 80℃〜85℃位で急須に入れたらすぐに注ぐ

こだわりポイント
蔵出し荒茶を茶師が鮮麗された香りと、コクの味を引き立たせ、リラックスさせる(ホッとさせる)ひとときになる一品に仕上げました。


     
今月のおすすめのお茶
2023-08-14
カテゴリ:矢島園おすすめのお茶
甘くて濃厚な味わい
煎茶 狭山茶(昔)  100g
1,620円(税込)
『色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす』
と唄われるように、しっかりとしたのど越しとコクが特徴です。
深蒸し茶
渋味●●●●
甘味●●●
水色●●●●

美味しい飲み方
沸騰した湯を70℃〜75℃位に冷まし茶葉6g、湯量270mlを急須へ40秒程待ち、最後の一滴まで湯飲みに注ぎます。

合うお菓子/クッキー、カステラ
パウンドケーキ、サブレ緑茶まめ、緑茶かりんとうお菓子、ようかん、みたらし団子
食事/抹茶そうめん、肉うどん
※矢島園厳選の焼き海苔がおすすめです。

茶葉が細かく粉も多いため、深蒸し茶にはカテキン・テアニン・ビタミンC・食物繊維・ミネラルなどの成分のほかにβカロテンやビタミンE、クロロフィルなどの成分が豊富に含まれています。

こだわりポイント
茶師は狭山茶の特徴である甘さとコクをを引き出すため、茶葉の性質だけでなく、気温・湿度を見て 最適な焙煎を心掛けています。

     
貧血の女性におすすめのハーブティー
2023-07-17
カテゴリ:お知らせ
1. ルイボスティールイボスティーはカフェインを含まず、鉄分や抗酸化物質が豊富です。そのため、鉄欠乏症の女性にとって良い選択肢となります。

2. ハイビスカスティー: ハイビスカスティーにはビタミンCが豊富に含まれており、鉄の吸収を助けます。また、鉄分自体も含んでいますので、鉄欠乏症の女性におすすめです。

これらのお茶は鉄分を補給するだけでなく、おいしい飲み物として楽しむこともできます。ただし、個々の健康状態やアレルギーに応じて、医師や栄養士のアドバイスを受けることをおすすめします。
カフェインとカテキンでダイエット効果!
2023-05-31
カテゴリ:お茶の話
カフェインとカテキンの組み合わせでダイエット効果

緑茶、抹茶などに含まれるカフェインとカテキンはダイエットに効果的。

カフェインを摂取すると、脂肪組織で脂肪分解作用を促進させる働きがあります。

緑茶ポリフェノールの中に含まれるカテキンの一つ、「エピガロカテキンガレート」は脂肪分解効果をより長く持続できます。

よって、カフェインとエピガロカテキンガレートによってアドレナリンの脂肪分解効果を持続してくれるという相乗効果を生むことから、緑茶や抹茶はダイエットに効果的といえるのです。

肝臓が毒素を排出する効果をアップ

緑茶や抹茶などに含まれる緑茶ポリフェノールは、肝臓が毒素を排出する効果を高める作用があります。肝臓の毒素が排出されやすくなると、より脂肪が燃焼されますので、普段からよくお酒を飲む人はお茶を飲む機会を増やすことで痩せやすい体作りができるかもしれません。

テアニンの働きで食欲を抑えられる

それに加え、ダイエットのカギを握るのが、緑茶、抹茶に多く含まれるL-テアニン(以下テアニン)というアミノ酸の一種です。テアニンは摂取することによって睡眠の質向上などリラックス効果が期待される成分です。神経伝達物質のセロトニンやドーパミンの濃度を変化させ両者のバランスを保つ働きをすることもわかっています。

ドーパミンは快楽を感じたときなどに分泌されるホルモン。ドーパミンが分泌されると集中力がアップしたり、ポジティブな気持ちになったりしますが、その働きが強いと食欲などが抑えられないことも。そこで、テアニンの働きにより、精神の安定化に役立つセロトニンが分泌されることで食欲を抑え、ダイエットにつながるというわけです。
春分の日(しゅんぶんのひ)
2023-03-19
カテゴリ:お茶の話

春分の日は昼と夜の長さが同じになります。この日を境に日照時間は徐々に長くなりますが茶樹は太陽の光を浴びることで一気に活発になります。八十八夜新茶は、冬の間に栄養をたっぷり蓄えたものであり、お茶の旨味成分であるテアニンも豊富であるということです。


 春分の日とは、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として制定されています。
昔の人は、祖先に感謝する日とのイメージも強かったようで、今でもお彼岸として、春分の日を中日とした前後7日間にご先祖様の供養のため、お墓参りに行かれることが多いようです。 春のお彼岸の中日である春分の日にお供えする、ぼたもちは、春に咲く牡丹の花が名前の由来だそうです。
おいしいお茶と季節の和菓子をご一緒にお楽しみください。


「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、冬の厳しい寒さも薄れ、過ごしやすくなってくる季節でもあります。人には寒さは、とても辛いですが、実は春に芽吹く茶の樹にとっては、とてもよい環境なのです。寒さに耐え、蓄えに蓄えたエネルギーが陽春の頃、茶葉の力となり、精気みなぎるおいしい新茶に生まれ変わります。
今年の新茶は格別の味となることでしょう。ぜひ、ご期待ください。

新茶や高級茶葉などのやわらかい茶葉の食ベ方。
・おひたし(かつおぶしポン酢)
・天ぷらの衣にいれて(青のりのかわりに)
・その他、消臭剤として(良く乾かしてから)
・お茶パックや、だしパックに入れて入浴剤として
・庭の肥料として・・・など
サスティナブルなお茶の利用法はホームページでも公開しています。


啓蟄(けいちつ)
2023-03-12
カテゴリ:お茶の話

3月5日は啓蟄(けいちつ)といい、「虫が動き出すころ」ー「春の息吹を感ずる時季」となり、いよいよ新茶の芽吹きの頃となります。寒さに耐えた木々たちは、4月下旬〜5月2日にかけて一気にエネルギーを爆発させます。


「啓蟄(けいちつ)」とは啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。
 まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。
 そんな時期の栄養分を十分に取り入れたお茶の木から、最初に摘み込んだ茶葉を一番茶と呼び、香りも味も良いとされていますが、一番茶の中でも八十八夜の頃の茶葉は、その年の最高の茶葉といわれております。


 新茶は、古来より不老長寿の源と言われ、身体に有益な栄養を豊富に含んでいます。近年様々な研究により免疫力の向上が期待される食品として、メディアでも取り上げられています。茶カテキン、ビタミン、アミノ酸など、お茶からはじまる、健やかな生活を始めましょう。



株式会社 矢島園
〒362-0058
埼玉県上尾市上野241-1
TOPへ戻る